TOMOSUBAでは、フリー・ザ・チルドレン・ジャパンが主催する「Change Makers Fes 2024」の告知活動を行いました。大学生たちが主体となり、様々な方法でイベント情報を発信し、多くの学生に認知を広げることができました。
本記事では、その活動内容をご紹介します。
普段から大学生との関わりを持つ会員制のコミュニティーラウンジをしているTOMOSUBAだからこそマーケティングやIT、社会の流れに興味関心を持っている学生が多く集まっています。TOMOSUBAでは大学生を集めてイベントを主催したい企業様のお手伝いをいたします。
告知活動の内容
1. サイネージ広告動画の放映
TOMOSUBA内に設置されたデジタルサイネージ4台を活用し、イベント告知動画を作成・放映しました。この動画は約2分間の内容で、1ヶ月にわたり営業日は毎日10分ごとに繰り返し上映。TOMOSUBAの1週間の利用者数が約100〜150人であることから、多くの学生に視認される機会を確保しました。

2. ポスター掲示
TOMOSUBA内の目立つ場所にポスターを掲示。特に学生が頻繁に通行する場所に設置することで、視認性を高め、イベントの存在をより多くの人に知ってもらう工夫をしました。

3. 学生団体利用時の直接告知
TOMOSUBAを利用する学生団体に向けて、直接イベントの告知を行いました。年間を通して多くの学生団体がTOMOSUBAを訪れるため、イベント情報をダイレクトに届ける機会となりました。

4. SNSでの情報発信
TOMOSUBAの公式SNSアカウントを活用し、「Change Makers Fes 2024」の情報を発信。学生が日常的にチェックするSNSでの発信は、特に興味を持ちそうな層に効果的にアプローチできる手段となりました。
5. 学生団体との連携
約50の学生団体にイベント情報を提供し、関心を示した団体に対してオンライン説明会を実施。また、フリー・ザ・チルドレン・ジャパンとの直接ミーティングをアレンジし、より深い連携を可能にしました。
- お声がけした団体:国際協力系、アカペラ・音楽系、ボランティア系など約30団体
- 連携した団体:学生団体KIVO、学生団体UNION
活動の成果
本告知活動を通じて、TOMOSUBAを訪れる多くの学生に「Change Makers Fes 2024」の認知度を向上させることができました。また、関心を持つ学生団体との連携を強化し、より広範囲に情報を届けることに成功しました。
TOMOSUBAでは、今後も学生主体のイベント告知やサポートを積極的に行い、学びとつながりの場を提供していきます。
一緒に未来を切り拓こう!
弊社では、これからも企業と学生をつなぐためのイベントを定期的に開催し、学生がキャリアについて考えるきっかけを提供していきます。今後も多様な業界や企業のプロフェッショナルと連携しながら、大学生の挑戦や企業様のイベントの支援を強化してまいります。
普段から大学生との関わりを持つ会員制のコミュニティーラウンジをしているTOMOSUBAだからこそマーケティングやIT、社会の流れに興味関心を持っている学生が多く集まっています。TOMOSUBAでは大学生を集めてイベントを主催したい企業様のお手伝いをいたします。