健康維持に必要な「身体・食事・心」をテーマに、看護学生3人によるユニットが体験イベントを実施しました。

健康について考えるきっかけを提供

今回のイベントでは、参加者が自分の身体について考える機会を持てるよう、以下の3つの体験を用意しました。

  • 血圧測定(聴診法による測定)
  • 自分に必要なカロリー計算
  • 心理テスト

通常の電子血圧計ではなく、聴診器を使った血圧測定を取り入れたことで、自分の身体の音を直接聞く貴重な体験となりました。

また、心理テストやカロリー計算は、自宅でも継続的に活用できるよう資料を配布。健康管理が一過性のものにならないような工夫もされていました。

対話を通じて深まる健康観

当初は体験をメインとしたイベントを想定していましたが、看護学生が多く参加したことで医療知識に関する議論が活発に行われ、対話型イベントのような雰囲気に。

特に、子育て中のママさん看護学生は、自身の健康だけでなく、子どもの健康管理についても積極的に情報交換を行い、実生活に役立つ学びを深めていました。

参加者の声

イベントに参加した皆さんからは、以下のような感想が寄せられました。

  • 「看護学生同士の交流ができて楽しかった!」
  • 「聴診器で血圧を測るのは初めてで新鮮だった!」
  • 「意外と1日に必要なカロリーは多いことがわかった!」
  • 「心理テストはその時の状況によって結果が変わると感じた!」

今後の展望

今回のイベントを通じて、「体験」を通じた学びの大切さが改めて実感されました。今後も、健康について考えるきっかけを提供するイベントを企画し、より多くの人が自分の身体に関心を持てる場を作っていきます。

次回の活動報告もお楽しみに!

📢 健康・医療分野に関心のある企業様へ

本イベントでは、健康や医療に関心を持つ学生が主体的に学ぶ機会を提供しました。今後も、学生と企業が協力し合い、より良い学びの場を創出していきます。健康・医療関連の企業様で、学生とのコラボレーションにご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。